|
コードウィンドウ・・・右側の英語が羅列してあるのがコードウィンドウです。
VBAを新しく記述したり、作成されたプログラムの編集ができます。
しばらくは、このコードウィンドウの編集をしながら、VBAの勉強をして行きましょう。 |
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
' マクロ記録日 : 2002/7/9 ユーザー名 : ☆★☆★☆★
'
'
Range("B2").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "No"
Range("C2").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "品名"
ActiveCell.Characters(1, 2).PhoneticCharacters = "ヒンメイ"
Range("D2").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "数量"
ActiveCell.Characters(1, 2).PhoneticCharacters = "スウリョウ"
Range("B3").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "1"
Range("B4").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "2"
Range("B5").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "3"
Range("B6").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "4"
Range("B7").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "5"
Range("C3").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "りんご"
Range("C4").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "みかん"
Range("C5").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "イチゴ"
Range("C6").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "バナナ"
Range("C7").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "ぶどう"
Range("D3").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "4"
Range("D4").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "5"
Range("D5").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "2"
Range("D6").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "7"
Range("D7").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "3"
Range("D8").Select
End Sub |
これが『Macro1』の正体です。
では、これを少しずつ分析していきましょう!
いよいよですよ! |
[トップ][前へ][VBAとVBEの起動 / 作ったマクロのコード][次へ]
|